ムー大陸です 私がオススメするアニソンを紹介するアニソン魂のコーナーです。今回は、 「ヤマトより愛をこめて」 です。 www.youtube.com これは映画「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のエンディングテーマです。オープニングテーマ無いから、事実上主…
ムー大陸です 私のお気に入り洋楽を紹介する洋楽至上主義のコーナーです。20回目の今回は、 「Have You Never Been Mellow(そよ風の誘惑)」 です。 www.youtube.com 1975年のオリビア・ニュートン=ジョンのヒット曲です。オリビア・ニュートン=ジョンは70年…
ムー大陸です 過去の名曲をチャートアクションから紐解いていく名曲たちの成績表のコーナーです。早くも20回目となりました。皆さんのおかげです。ありがとうございます。 今回は、 「Bad Day」 を取り上げます。 www.youtube.com この曲は2006年のダニエル…
ムー大陸です 先般、ローリングストーン誌のロック歴史観は「アメリカがロックの母国である」という誇りに満ちている。彼らが選んだ偉大なアーティストベスト100において、例えば、プログレ、グラム、パンクと言ったロックムーブメントの中心となった名バン…
ムー大陸です あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 以前、デヴィッド・ボウイの「Fame」の話をした際に、イギリスのアーティストがアメリカに進出するのは、日本人ほどではないにせよ、結構高いハードルだと言いました。そして、…
ムー大陸です 皆さん今年1年お世話になりました。 この1年で随分とアクセス数も増えまして、前年比では10倍以上になりました。ありがとうございます、励みになります。これからも変わらず音楽、映画、漫画などの話で盛り上がっていきたいと思っています。思…
ムー大陸です 私のレコメンドする歌謡曲を紹介するビバ!歌謡曲のコーナーです。今回は、 「ファンタジー」 です。 www.youtube.com これは岩崎宏美氏のヒット曲です。 岩崎氏は稀有なシンガーです。しっかりとした発声から放たれる伸びやかで澄んだ声、変な…
ムー大陸です 私の大好きなアニソンを紹介していくアニソン魂のコーナーです。今回は、 「それゆけガイコッツ」 です。 www.youtube.com TVエンディングバージョン www.youtube.com これはアニメ「タイムボカン」のエンディングテーマです。「タイムボカン」…
ムー大陸です 最新のアメリカのヒットチャートにランキングしている曲にフォーカスする「今を聴く」のコーナーです。 今回はクリスマスソング特集です。 最近ではこの時期恒例、季節の風物詩です、ヒットチャートに多くのクリスマスソングが入って来ます。12…
ムー大陸です 映画「グランツーリスモ」を観ました。 www.youtube.com 観よう観ようと思い公開より1年以上経ってしまいました。ようやく辿り着きました。 ご覧になった方も多いでしょう。全世界8000万人とも言われるプレイヤー人口を誇る大人気のゲーム(レー…
ムー大陸です 私のオススメの洋楽を紹介する洋楽至上主義のコーナーです。今回は、 「Copacabana」 です。 www.youtube.com バリー・マニロウの1978年のヒット曲です。米国ビルボードで最高位8位を記録しました。 随分前のヒット曲ですが、皆さんも聴いたこ…
ムー大陸です 新曲公開しました! 「飛べ! ワタシ 飛べ!」 www.youtube.com タイトルからもお分かり頂けるかと思いますが、 応援歌のようなものでしょうか。 タイトルは「ワタシ」となっていますが、聴いた頂いている「アナタ」 への応援歌、激励といった…
ムー大陸です 過去の名曲をチャートアクションから振り返る名曲たちの成績表のコーナーです。 今回は、 「I'm Still Standing 」 です。 www.youtube.com 多くの人がご存知でしょう。エルトン・ジョンの1982年のシングルヒットです。 エルトン・ジョンは70年…
ムー大陸です 先日、11月30日付米国ビルボードチャートにおいてシャブージーの「A Bar Song(Tipsy)」が19週間1位という最長記録タイに並びました。 www.youtube.com これまでの記録保持者は2019年に大ヒットしたリル・ナズ・Xの「Old Town Road」です。ダン…
ムー大陸です 先日、「トノバン」という映画を観ました。 トノバンとは音楽家・加藤和彦氏の愛称で、彼の音楽や人物像を追いかけたドキュメンタリー映画が正式名称「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」です。 www.youtube.com 加藤和彦氏については今更説…
ムー大陸です 私のお気に入り歌謡曲を紹介するビバ!歌謡曲です。今回は、 「お富さん」 です。 www.youtube.com これは1954年の春日八郎氏の大ヒット曲です。70年も前ですから、今ではどれくらいの人が聴いたことがあるか分かりませんが、是非共皆さんに聴…
ムー大陸です 私のオススメのアニソンを紹介するアニソン魂のコーナーです。今回はこの曲、 「妖怪人間ベム」 です。 www.youtube.com 「妖怪人間ベム」についてはご存知の方も多いでしょう。2011年に亀梨和也氏主演でテレビドラマ化されていますし、その翌…
ムー大陸です 前回、アイドルの歴史は、「歌が下手な歌手をどこまで許容するか」が拡大してきた歴史であるという観点で60年代から70年代を振り返りました。 オーディション番組がスタートして、アイドルの多様性は一気に広がりましたが、その歌唱力は全体的…
ムー大陸です 歌手とは歌が上手いもの。 誰でも常識的にそう思うでしょう。一流の歌手ともなれば、会場の隅々まで声は響き渡り、多くの聴衆を感動させる。そんな風に考えていることでしょう。 しかし、一方でこうも思っています。歌手だからと言って必ずしも…
ムー大陸です 私のオススメ洋楽を紹介する洋楽至上主義のコーナーです。今回は、 「Jet Airliner」 です。 www.youtube.com エミネムの最新ヒット曲「Houdini」を聴いたことがありますか。あの曲で大胆に取り入れられたリフは「Abracadabra」という過去のヒ…
ムー大陸です 今日はバンドの実力というものについて考えてみたいと思います。 よく「あのバンドは実力派だ」なんて言ったりすることがあります。私はこの実力派という言葉にちょっとした嫌悪感があります。 いや、もちろん、バンドは実力があった方がいいで…
ムー大陸です 過去の名曲をチャートアクションから紐解いていく名曲たちの成績表です。 今回は、 「We Are The World」 です。 www.youtube.com この曲については皆さんよくご存知だと思います。1985年アフリカ飢餓救済のためのチャリティソングとして制作、…
ムー大陸です 今日のテーマはタイトルの通り、 プログレッシブ・ロック についてです。 プログレッシブ・ロックは1970年代前半に大きな潮流の一つとなったロックのムーブメントです。プログレッシブとは「進歩的」「発展的」という意味です。何に対して「進…
ムー大陸です 私のオススメの歌謡曲を紹介していくビバ!歌謡曲のコーナーです。今回は、 「恋文」 です。 www.youtube.com これは1973年の由紀さおり氏のヒット曲です。 「恋文」と言うタイトルだけあって、女性が好きな男性に恋文を認めているという内容の…
ムー大陸です 私のオススメのアニソンを紹介するアニソン魂のコーナーです。今回は、 「ガッチャマンの歌」 です。 www.youtube.com これは昭和のアニソンの定番、名曲中の名曲ですから、今更オススメするのは気が引けますが、今回はこの名曲の歌い方にスポ…
ムー大陸です 過去の名曲をチャートアクションを交えて振り返る名曲たちの成績表のコーナーです。今回はこの曲です、 「Silly Love Songs(心のラヴ・ソング)」 です。 www.youtube.com これは1976年のウイングスの大ヒットです。最初にチャートアクションを…
ムー大陸です 前回、前々回に続いて化粧品CMの世界の3回目にして最終回です。前回は1983年のキャンペーンまで話しました。そこまでがある意味化粧品キャンペーンの絶頂期でした。この後変化が訪れます。 1984年キャンペーン 春 資生堂「くちびるヌード」高見…
ムー大陸です 化粧品CMの世界~資生堂VSカネボウ10年戦争の2回目です。 前回は両社のCMソングが大ヒットした1978年の夏のキャンペーンまで話しました。従って、今回は1978年秋からスタートです。ただ、年4回あるキャンペーンを毎年追いかけていくのは多すぎ…
ムー大陸です 今回は化粧品のCMソングの歴史、それも資生堂とカネボウの熾烈なキャンペーン戦争にスポットを当てて、その宣伝を彩った楽曲を取り上げていきたいと思います。 諸説ありますが、化粧品メーカーが大々的に季節ごとのキャンペーンを行い始めたの…
ムー大陸です 私のオススメ洋楽を紹介していく洋楽至上主義のコーナーです。17回目の今回は、 「Reality(愛のファンタジー)」 です。 www.youtube.com これは映画「ラ・ブーム」の主題歌です。1980年のフランス映画。ソフィー・マルソーのデビュー作で、当時…