ムー大陸の音楽探検

ボカロP・ムー大陸が紹介する音楽のアレやコレや

ブリティッシュ・インヴェイジョンの二重構造②

ムー大陸です

 

前回に引き続き、

 

ブリティッシュ・インヴェイジョン

 

についてです。

 

muutairiku.hateblo.jp

 

前回、ブリティッシュ・インヴェイジョンは60年代に起こった音楽ムーブメント。ビートルズアメリカ上陸に伴い、それに続いてイギリスのバンドがアメリカに次々とやってきて活躍したと紹介しました。しかし、そのムーブメントは現在まで名を残すレジェンドバンド、忘れ去られたバンドなど様々で、不思議なことに忘れ去られたバンドの方がヒット曲が多いと書きました。そして、ブリティッシュ・インヴェイジョンのバンドを①質を担当するバンドと②量を担当するバンドに分けました。

今回は個別にバンドの活躍を見ていきます。

①質を担当したバンド

アニマルズ 

「House Of Rising Sun」をNo1ヒットにしました。実は今回質担当に振り分けた中で唯一1位を獲得しています。しかし、その後ヒットは続かず、ブリティッシュ・インヴェイジョンの期間と定義した1964年から66年の3年間に放ったTOP10ヒットはそれだけです。

 

キンクス

1964年に名曲「You Really Got Me」と、それによく似た「All Day And All Of the Night」をどちらも7位にしました。それらを含め3年間にTOP10ヒットは3曲。質担当では優秀な方です。

 

フー

1967年になってようやく「I Can See For Miles」がチャートイン。つまり、ムーブメントの3年間にTOP10ヒットなし。

 

ホリーズ(グラハム・ナッシュが在籍)

1966年に「Bus Stop」を5位に。同年もう1曲ヒットを出し、3年間に2曲のTOP10ヒット。

 

ヤードバーズエリック・クラプトンが在籍)

1965年に「For Your Love」6位、他1曲TOP10ヒットあり、合計2曲。

 

ゼム(ヴァン・モリソン在籍)、スペンサー・デイヴィス・グループ(スティーブ・ウィンウッド在籍)、スモール・フェイセス(スティーブ・マリオット在籍)、ムーディ・ブルースはTOP10ヒットありません。名だたるレジェンドたちもそう簡単にはヒットは出せませんでした。動画は前回紹介してますので、①をご覧ください。

 

②量を担当したバンド

ウェイン・フォンタナ&ザ・マインドベンダーズ

1965年「Game Of Love」を1位に。ただ、ヒットはその1曲の

結構好きです。

www.youtube.com

 

デイヴ・クラーク・ファイブ

1966年「Over And Over」を1位にした他3年間にTOP10ヒット7曲。殿堂入りも果たしており、実は質量ともに大活躍。ビートルズのライバルと言われただけのことはあるか?

www.youtube.com

 

ハーマンズ・ハーミッツ

1965年に「Mrs.Brown You`ve Got A Lovely Daughter」等2曲を1位に。その他TOP10ヒットは計10曲。以前にこのブログで言いましたが、ビートルズストーンズに次いで最もヒット曲が多いのは実はこのバンド、評価してほしいなぁ。

 

フレディ&ザ・ドリーマーズ

1964年に「I`m Telling You Now」を1位に。それ以降ヒットありません。

www.youtube.co

m

マンフレッド・マン

1964年に「Do Wah Diddy Diddy」を1位に。他1曲ヒットがあり、3年間に2曲のヒット。マンフレッド・マンは後にアースバンド名義でも1位を獲得しています。

www.youtube.com

 

ゾンビーズ

1964年に「She`s Not There」が1位(キャッシュボックス誌のみ)。他にTOP10ヒットが1曲で合計2曲。ゾンビーズも殿堂入りしてます、質量ともに活躍です。私も好きなバンドです。

www.youtube.com

 

と、ここまでが1位を獲得したバンドです。

その他には、

 

ジェリー&ザ・ペースメイカーズ

1964年「Don`t Let The Sun Catch you Crying」4位等TOP10ヒット3曲

www.youtube.com

 

サーチャーズ

1964年「Love Potion No.9」3位。TOP10ヒットはこれだけです。

www.youtube.com

 

ハニカム

1964年「Have  I The Right」5位。他にTOP10ヒットはなし。

www.youtube.com

 

フォーチュンズ

1965年「You`ve Got The Troubles」7位。3年間にTOP10ヒットは1曲。

www.youtube.com

 

一目瞭然ですが、NO.1ヒットやTOP10ヒットは圧倒的に②のバンドの方が多い。

また、1964年、ビートルズが上陸したのと同じ年に活躍しているのも②のバンドです。つまり、ビートルズの人気にあやかってブリティッシュ・インヴェイジョンというムーブメントを作り上げたのは、今では名前が残っていないバンドが多い②ということになります。

ただ、1966年頃になると、②のバンドは人気が続かなくなっており、消えてしまします。デイヴ・クラーク・ファイブ、ゾンビーズ、ハーマンズ・ハーミッツあたりは1967年以降もヒットを出してますが、勢いは衰えます。一方で、実力のある①のバンドはシングルヒットだけでは計れない価値が見いだされて存在感が増していきますが、人気面ではムーブメントを支えるほどではありません。そして、中心であったビートルズストーンズは世界的な人気バンドとなり、リヴァプールやロンドンと言うイメージを超えて大きくなります。結果として、ブリティッシュ・インヴェイジョンは収束を迎えます。

①のバンドは今やレジェンド、多くの人から評価されています。

私が今回オススメしたいのは主に②のバンドです。以前にハーマンズ・ハーミッツをオススメしたようにゾンビーズやジェリー&ザ・ペースメイカーズなどを聴いてみて下さい。

それでは、また。

 

私のYouTubeチャンネルもよろしくお願いします。

www.youtube.com

新曲公開中です!是非聴いて下さい♪

下剋上

www.youtube.com

 

「春に死のう」

www.youtube.com

 

「あやかし」

www.youtube.com